ランニングの科学 ランニングは物理 着地問題を考える

Pocket

こんにちは、飯泉賢です。

ランニングの着地については、賛否両論あります。

①下記の絵のように踵着地(ヒールストライクなどとも言う)

②ミッドフット着地(ドラマ陸王で盛んに言われました)

③フォアフット着地(つま先着地と言われることがありますがちょっと違います)

僕はビブラムファイブフィンガーズを履くため歩く時は上記の①ですが、スロージョグ〜ランニングに応じて②〜③へ使い分けしています。

①で走ることは絶対にありません。

▲作用反作用の法則

それは何故かと…?

この図のように踵から着地をしますと、

作用反作用の法則から問題が一つ浮かび上がって来ます。

ランニングは前に進むスポーツ、

後ろに進む力は全くもって不要なのです。

無駄な力。

(歩きと矛盾しますが…)

ランニングに於いては、

出来れば、前に進むだけの力を利用したい。

それは可能なことが分かりました。

ランニングフォームを変えることで可能です。

僕がクライアントにアドバイスしているのは、

重心の真下

に着地すると言う意識を持てと

アドバイスしています。

真下に着地をすれば、

反作用(=ブレーキ)の力が発生しません。

着地をした時には、すでに身体は前に進行しています。

慣性の法則

によって走ることが可能です。

例えばフルマラソンを走ると、

約5万回の着地

両足に7600トンの衝撃

が生まれます。

反作用がありながら走るのか?

慣性の法則で走るのか?

身体はどっちが楽でしょう?

おそらく踵着地で走りきれる人は、

以前陸上部だったとか?

その他のスポーツ経験でそれ相当の脚力があると思われますが、、、。

▲ランニングの科学 鈴木清和著書 より

#ランニング

#トレイルランニング

人生を楽しもう!

Pocket



本日も、飯泉賢オフィシャルサイト 人生を楽しもう!をお読みくださいましてありがとうございました。

☆スポーツアロママッサージ
http://satoshiiizumi.com/heart/

☆ビブラムファイブフィンガーズ
http://satoshiiizumi.com/vibram/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.