筑波山ナイトハイクは最高だった
通算5回目の筑波山登山はナイトハイクにチャレンジしてみた。
同行した浅野さんのアイデアに即賛同した僕は、お友達に参加を呼び掛けたところ、徳永さんが希望され今回一緒に!
今回のコース
5:00登山開始!
辺りは真っ暗闇、ヘッドランプと手元のLEDライトを頼りにスタスタと登る。
目指すは女体山。
そして足元は、お約束のビブラムファイブフィンガーズ KMD SPORT LS!
僕が最初に買い、ハマったきっかけになったシューズ。
ナイトハイクを想定し、安定感があり、最も信頼がおけるこのモデルを選んだのであった。
30〜40分も登って行くと、
徐々にオレンジ色に染まり始めた。
そして早くも山頂到着!
見事なグラデーション!
これが好きなんだな〜〜。
気温-3度!
徐々に足の指先が冷え冷えに(笑)
出来るだけ無風のところで待つ。
次回は足の防寒グッズが必須だね。
エネルギーを全身にチャージ。
気持ち良かったー。
西の方角には雪を被った富士山も見え、最高の気分。
下山開始してからも、美しい景色が楽しめた。
この岩を足裏で掴むようにグリップしながら下りて行く。
足裏で感触を確かめながら。
リズムカルに走ってみると、とても楽しい。
全部では無いが、所々でランして下りて来たらあっと言う間に駐車場に到着。
仕事の予定が10:00〜入っていたので、今回山頂での温かいスープはお預けとなってしまい、同行の皆さんには申し訳なかった。
是非リベンジしましょう‼︎
最後に、
防寒対策、ヘッドランプ等の灯りは必須。特に、足元は明るい方がいい。
僕は登山靴では無いため、足を着く場所を選ばないといけない。
出来るだけ、足に負荷のかからないように登る必須がある。
登山靴のように守られていないから、自分の身体で吸収しながら、ソフトに歩く。
これを会得すると、トータル的に身体に負荷のかからない歩き方、登り方、走り方、バランス感覚が養われる。
特に下りは、軽いファイブフィンガーの本領発揮出来る。
岩や木や石などの自然の物を、肌で感じられるこのシューズは、自分をより野生的に元気にしてくれる。
冷えには弱いこのシューズで、下山開始直後は難儀したが、10分も動いたら血流が良くなり温かい。
結果的に大正解だった。
今回の筑波山からそのパワーを頂いた。
企画してくれた浅野さん、ご参加の皆さん、ありがとうございました!
クルマで深夜に移動出来る方、もしくは前泊出来る方に限られてしまうが、またやりたい企画です。
興味のある方は是非、ナイトハイク楽しみましょう‼︎
気持ちいいですよ〜〜‼︎
#アウトドアライフ
#ビブラムファイブフィンガーズ
本日も、飯泉賢オフィシャルサイト 人生を楽しもう!をお読みくださいましてありがとうございました。
☆スポーツアロママッサージ
http://satoshiiizumi.com/heart/
☆ビブラムファイブフィンガーズ
http://satoshiiizumi.com/vibram/