スポーツで怪我や障害を減らすためには?ランニングの例

それでは身体痛めます!

こんにちは、スポーツアロマトレーナー飯泉です。

ランニングを趣味にされている方増えました。

いまや市民スポーツの定番中の定番。

「運動不足解消に、とりあえず走っておくか!」

でも、ごめんなさい。

それで、ランニングしたら

大体の方は、身体を痛めます。

故障するべくして、故障への道を

走っているようなもの(笑)

いや、笑えないです。

正しいメソッドをまず理解する事です。

走るという運動、その前に

立つ、歩く、走る

まず姿勢良くきちんと立てること

そしてきちんと歩けること

その延長線上に、走ると言う運動があります。

まず姿勢を正しく保つための

身体の使い方

これを、マスターする必要があります。

それが、ランナーにありがちな、

膝の痛みなどを回避することになります。

ランニングに限らず、

あらゆるスポーツにも言えることです。

①身体の使い方

②身体の整え方

③正しいトレーニング法

これらを理解した上で

ランニングを始めましょう。

まずNGなのは、

筋肉を太くしたいための筋トレ。

チーターやライオンは、筋トレしません。

筋トレしない方が、良く身体が動くんです。

動物界で人間だけです、筋トレするのは。

誤ったフォーム、これもNG

膝を伸ばして、出来るだけ前の地面に、

踵から着地して、

親指で地面を後ろに蹴って、

前に進む。

これが正しいフォームと思っている可能性が高いです。

では、その①〜③は?

とても、この紙面では伝えきれないので

当サロンやイベントにお越し頂ければ!


© 2025 スポーツのためのプライベートサロン HEART
写真の無断転載、転用を禁止致します。