スポーツにスポーツアロマは何のために?

スポーツアロマとスポーツ

こんにちは、スポーツアロマトレーナーの飯泉です。

当然のことなのですが、

スポーツアロマとスポーツの関係は、

とても深いものがあります。

スポーツアロマとは、

アロマテラピーのメソッドを、

スポーツに効果的に利用するケア方法です。

アロマテラピーと言えば、

香りを楽しむアロマテラピーが最も普及していて

いわゆるアロマと言われています。

しかしながらスポーツアロマは、

香りを楽しむことに加えて、自然に生えている植物などの精油の成分を、

肌から取り入れることで身体にさまざまな作用を与える。

ここが最大のポイントです。

①鼻⇒脳へ

②肌(経皮吸収)⇒体内へ血流へ

①+②です、スポーツアロマは。

筋肉のコンディションを

経皮吸収され血流へ入り体内へ各器官へ。

そこには、当然ながら筋肉も含まれます

どんなスポーツでも、筋肉は使います。

その大切な筋肉に良い作用を与えてくれます。

マラソン

スノーボード

ゴルフ

サッカー

トライアスロン

野球

ラグビー

アメフト

自転車

テニス

卓球

などなど

スポーツ、挙げたらキリがありません。

これらのスポーツでより良いパフォーマンスを上げるには、

より良い筋肉の状態があった方が良いはずです。

例えば、

ガチガチ、パンパンに硬くなってしまった筋肉は、、、より良いパフォーマンスにはならない。

ランニングで分かりやすく言いますと、

「脚が重く、膝が上がらず、腰が下がってしまい、スピードが乗らないから、

余計に脚で地面を蹴ろうとするから、力み過ぎとなり楽しくない走り」

のような状態ではないでしょうか?

僕も経験があるので分かります。

このような、楽しくない走りで走っていても楽しくありません。

もうやめようか、、、と思います。

当たり前です。

それを回避するために、

スポーツアロマを日常的に活用してみてはいかがでしょうか?

▲定期的にケアを受けるランナーさん

ではまた明日!


© 2025 スポーツのためのプライベートサロン HEART
写真の無断転載、転用を禁止致します。