【精油の紹介】ラベンダーで心と身体をホッと
ラベンダーって聞くとアロマテラピーの
代名詞みたいな感じがしませんか?
人気の高い精油であることは間違いでしょう。
では早速紹介いたしましょう。
【ラベンダー】
学 名:Lavandula angustifolia
(ラヴァンデゥラ・アングスティフォリア)
科 名:シソ科
種 類:花と葉
原産地 :フランス、オーストラリアなど
化学成分:酢酸リナリル、リナロールなど
主な作用:鎮静作用、抗菌作用、鎮痛作用、神経バランス回復など
ポイント:爽やかで果物のような香りと甘い香りが心と身体の鎮静を。
私は、柔らかいほっとする感じがします。
イライラを感じている日に落ち着かせたり。
最もメジャーな部類の香りでしょう。
用途が広い精油のひとつでもあります。
肌には手荒れ、やけどなどに効果あります。
香りをまとめる役目もあるので、スポーツアロマの際、
ブレンド時に使うことも。
まあ、苦手な人もいることも事実です。
香りは好み・相性がありますからね^^
それでいいんですよ〜ね!
ではまた^^
#精油