行こうぜ、スノーボードとスポーツアロマ!

実はスノーボードとスポーツアロママッサージはとても相性が良いんです!

 

僕は約20年以上スノーボードを毎年欠かさず滑っています。

多い時では、年間滑走日数30日くらいでした。

 

長野県に住んでいた時は、だいたい1時間前後でスキー場に

行けるので、朝起きて雲行きを見て滑る山を決めてましたね〜。

 

とてもハマっていた時期です。

 

結婚して子供が産まれてからは急激に減ってしまいましたが、

今は子供達も滑れるようになったので、毎年数回は楽しんでいます。

 

僕が、初めてアロマオイルを使ったマッサージを知ったのは、

このスノーボードでした。約17年前のことです。

もしスノーボードにハマっていなかったら、

このスポーツアロマサッサージサロンを開業していることは、

多分なかったでしょうね?

 

当時は、見よう見まねでしたが、いろんな精油を買っては、

自分で試してみましたね。

どうすれば効果があるのか?ないのか?自分の身体を実験台にして

経験を積んで来ました(笑)

 

そんな17年の歴史を積んだ僕だからこそ分かる、

スノーボードとスポーツアロマサッサージが

理由を3つだけ紹介しましょう(^^)

 

【スノーボードとスポーツアロママッサージの相性が良い理由】

 

①ゲレンデは当たり前だけど寒いよね!

 

春を除けば、ゲレンデは氷点下になることはザラにあるわけ

でして、寒いのが当たり前。「寒いのは苦手〜!」な人も

身体を温める精油を活用すれば、

エネルギーが沸いてきて、活動的になります。

気分も前向きに!

僕は、ローズマリーやペパーミント、スウィートマジョラムなどを使って

いましたね。

 

キャリアオイルで希釈してセルフマッサージです。

ウエアーを着込み、事前のストレッチをすると身体は

ポカポカです。オイルの保湿効果もあるのでしょう。

筋温(筋肉の温度)も上がり、

身体も柔軟性が高まり、ケガの防止にもなるのです。

そのおかげで、スノーボードライフの20年間、

筋肉や関節を痛めるケガをしたことは一度も

ありません。

 

②下半身を全体的にケア出来る!

 

フリーライディングを楽しむスノーボードは主に下半身を使います。

(ハーフパイプ等の競技となるとまた違ってきますが。)

特に太ももやお尻の筋肉は酷使しますね。

なので、出来るだけ筋肉を柔らかく、しなやかに

しておきたいのです。

 

硬くなると、動きが制限され、楽しくないですし、ケガの元

です。

滑り終わったあとは、温泉にでもゆっくり入り、

疲れた身体をセルフマッサージでケア。

至福の時間です。

 

ジュニパーやゼラニウム、ラベンダーなどを良く使っておりましたね。

 

③次の日の朝にもバッチリ活用!

 

日帰りではなく、泊まりで行った場合にグッド!

一日通して目一杯滑ったあとの翌朝は、筋肉痛〜!

だったり、身体が重かったり、しませんか?

 

ひとつめの理由とも関連するんですが、

疲れた身体をリフレッシュさせて、テンションを

アゲるには、アロマは効果的なんです。

 

朝風呂入って、少し身体を温めたらストレッチ。

そして、スポーツアロマサッサージ。

これで、もう1日楽しめます!

 

こんなことを繰り返し繰り返しやって来ました。

独身時代のお給料はほとんどコレに(笑)

 

今回は、スノーボードの例で取り上げましたが、

同じウインタースポーツのスキーでも同じことが

言えると思います。

 

今シーズンも、たくさんの人と楽しく滑りたいな!

「スノーボードとスポーツアロマ」

 もし僕と一緒に滑りに行ったら、もちろんサービスしますよ!

 

 あなたもこの冬いかがですか?

 

IMG_5327


© 2025 スポーツのためのプライベートサロン HEART
写真の無断転載、転用を禁止致します。