セルフマッサージ 基本編
スポーツアロマサッサージを自分で行うことを、セルフマッサージと呼んでおります。
常日頃の運動の中に習慣的に取り入れることをおすすめします。
今回はその基本編として、まず知っておきたい3つのポイントをご紹介致します。
ポイント1:精油、キャリアオイルの基本的な知識
ポイント2:注意事項
ポイント3:具体的なマッサージについて
まず、ポイント1の精油、キャリアオイルについてです。
安価な雑貨として売られている1個1,000円程度の物は使わない様にしましょう。
精油は安全が第一です。安価に作られたものは、何が含有されているか分かりません。
もしかしたら、肌荒れなどの疾患を招く可能性もなきにしもあらずです。
同じく、キャリアオイルについても同様です。
キャリアオイルはその名の通り、肌から体内へ精油成分を運ぶ役目をします。
浸透しやすい良質な物がベターです。
このポイント1は最も重要な箇所ですので
今後、もっと詳細をお伝えして行きたいと考えております。
ポイント2
注意事項ですが、これは良く覚えておいてください。
当たり前だと思いますが、幼児などがいる場合は
細心の注意を払う必要があります。
例えば、以下の様な事例です。
・粘膜に利用しない
・精油を直接肌に利用しない
・骨折してしまった箇所のマッサージ(医療機関へ行って下さい)
・転んで擦りむいて出血してしまった
・飲む、目に入れるなどしない
・光毒性のある精油は、日光の当る部位には十分な注意を
(肌トラブルの可能性があります)
ポイント3
今後、細かく紹介していきます。
いつ、やったら良いのか?など
いくつかのパターンがあります。
より効果的なセルフマッサージを実践して頂きたいと思います。
今回は、極簡単な導入の部分として基本編をご紹介致しました。
スポーツアロマサッサージは覚えてしまえば簡単ですが、
奥が深く安易なやり方では逆効果の危険性もありますので
今後は、当ブログをご参考にして頂ければ幸いです。